- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
Hi,
I'm trying to use the Intel Python on Linux.
When I try to import numpy or scipy, I receive the message: Illegal instruction (core dumped).
I found similar problem in forum but it is not helpful for me.
thanks
コピーされたリンク
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
Hal,
Thank you for trying the Intel(R) Distribution for Python.
Can you send me more information about your configuration?
Which version of our python distribution are you using?
Which Linux distribution/version are you using?
What steps did you take to setup your python environment? In particular, what are PYTHONHOME and PYTHONPATH?
Thank you,
Todd
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
Thank you Todd for answer.
I'm using CentOS 6.7 and I tried both of Python 2.7 and 3.5, Intel Distribution of Python Update 1 and 2 (4 Cases).
I didn't set environment PYTHONHOME and PYTHONPATH.
I followed release notes, that are some installation steps and 'source /opt/intel/intelpython*/bin/activate'.
thanks.
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
Please post or private message me the results of:
cat /proc/cpuinfo
If we see which cpu you have, we can try to reproduce the problem.
Robert
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
Intel Python requires SSE 4.2 to run and your CPU does not have it. An easy way to check is to look for sse4_2 in the /proc/cpuinfo. The wikipedia article (https://en.wikipedia.org/wiki/SSE4) describes which CPU's have SSE4.2.
Robert
