- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
nios2eds takes quite a bit of space and I don't need it in my P&R Docker image.
Is there a way to uninstall it?
It currently takes 7 minutes to pull in a Docker image in Google Cloud (20gByte), nios2eds is a substantial fraction of that time.
Most silly errors are at the beginning of P&R, so startup time matters significantly w.r.t. development throughput.
コピーされたリンク
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
There isn't a direct way to uninstall the NIOS II EDS but you can uncheck it while installing the Quartus if needed.
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
When creating a Docker image, I need to use a command line, I can't use the GUI installer.
What command line option do I use not to install NIOS II EDS?
The possible arguments to "--disable-components" does not include NIOS II EDS.
I'm currently using:
./QuartusProSetup-19.3.0.222-linux.run \
--installdir /opt/intelFPGA_pro/19.3/ \
--mode unattended --unattendedmodeui none --accept_eula 1 \
--disable-components quartus_help,agilex,cyclone10gx,stratix10,modelsim_ase,modelsim_ae,hls,dsp_builder,aocl
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
Please read the following for more guidance in how to setup Quartus
https://www.intel.com/content/dam/www/programmable/us/en/pdfs/literature/manual/quartus_install.pdf
Regards,
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
I can't find anything in this manual about how to reduce image size beyond the "--disable-components" option. There's nothing about how to not install nios2eds.
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
The NIOS II SBT is separated at Quartus 19.1 and above. For the earlier versions. I recommend you to upgrade to v19.1 or above. I understand that you need to reduce the tool image size but unfortunately, there isn't a dedicated command to uninstall the NIOS SBT.
Regards,
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
I'm using Quartus 19.3 and I haven't downloaded NIOS II SBT. However, when I run the command line below, it still installs the nios2eds folder.
Also, we can see from the 19.3 description below that even with individual files, NIOS II EDS is included. It is the NIOS II Eclipse that is available as a separate download.
./QuartusProSetup-19.3.0.222-linux.run \
--installdir /opt/intelFPGA_pro/19.3/ \
--mode unattended --unattendedmodeui none --accept_eula 1 \
--disable-components quartus_help,agilex,cyclone10gx,stratix10,modelsim_ase,modelsim_ae,hls,dsp_builder,aocl
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
Thanks a lot for your reply.
So, I will create an internal ticket to check this, if this is a bug and will let you know the fix or the workaround provided by the engineering team.
Regards,
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
Hi,
Unfortunately, Quartus and certain IPs need Nios II EDS . There is no option to decouple them.
In case of not installing the NIOS II EDS, many IPs will stop working and the Quartus behavior will behave unexpectedly.
Please let me know how can I help you.
Regards,
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
I see.
Please convey to the Intel developers that it is a feature request to be able to reduce the installation size as it reduces the Docker image size, which improves performance of Quartus in the cloud.
Sincerely,
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
Hi,
Thanks a lot for this request. I've created a feature request to developers. As you know this will not be available right now. I will inform you once we get this ready.
Regards,
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
Hi,
Unfortunately, we don't have this option right now but will be available in the next installation files. It might be available before version 20.4.
Regards,
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
Excellent! Thanks! Docker image size is really important w.r.t. turnaround times and ease of use in the cloud.
